スネークオプションで2周目を攻略するために一番重要なのは、やはりあの致命的なバグを回避することです。
バグについて知らない人は
このバグを回避するには、2-1が始まった瞬間にオプションがついていなければいいので、要するに1-10の途中で オプションハンターに全部食わせるか、自殺して復活すればいいのです。こちら
その1 ハンターに食わせる
1.1-9復活時に前衛でオプション2個装備。その2 自殺して復活
2.1-10ボスラッシュ前に3つ目のオプションを付ける。
3.壁はがれ地帯直前の赤ザブで4つ目のオプションを装備。
4.回転レーダー後にオプションハンター出現するので全部食わせる。
5.肉団子地帯を越えたらフォースを装備して、赤砲台でカプセル6つ取る。
6.2-1前衛でもう1つ取ってリメインオプション使って完全復活!・1-9前衛で早くオプションを装備しすぎると、回転レーダー地帯でザブが画面内に残っているうちにハンターが来て鬱陶しいです。
・かといって遅く付けすぎるとボス戦が始まってしまい、ハンターが消えてしまうのでうまく調節してください。
・回転レーダー地帯が終わるまでにパワーアップゲージをオプションかフォースに合わせておきます。ディスラプト戦
・まず自機の先端を図のように「!」の少し前に合わせます。
・ディスラプトが出現したらヴァーティカルで全ての砲台を速攻で破壊します。
・そして少し後に下がって、下のダッカ―をミサイル、上のダッカ―をヴァーティカルで倒せば安全地帯になります。
たまーにザコの弾が当たったり、ダッカ―撃ちもらしたりしますがなんとかなるでしょう。シャドーギア戦
ここは復活パターンを使えばいいのですが、後からの赤ダッカ―を避けるパターンが若干違うことと、2速のためかよく足に直撃するので、以下のようにします。
・突然出現するダッカ―に注意して、まず1、2本目の足の間に入ります。
・2、4本目の足を斜めにしたらなぜか3本目の足をすり抜けることができるので一気に前に出ます。
・ここで後、前、上からダッカ―が来るので、倒したら下の穴に入ります。
・ここで後から赤ダッカ―が来るので、気合を入れてヴァーティカルで目押しします。慣れれば「絶対だいじょうぶ」です(笑
・あと後と前からダッカ―が1体ずつ来るので同じように処理します。(来ないときもある)
・シャドーギアが左に行ったら脱出して残ったダッカ―を処理します。
・パワーアップゲージをオプションに合わせてある人は脱出するときにでカプセルを回収してフォースに合わせます。肉団子地帯
ここは特に問題ないでしょう。2速なので激突しないよう慎重に。
・上3体の砲台のところまできたらフォースを装備します。
![]()
・カプセルを回収したら下の砲台を倒します。ここでカプセルは全部で6つ手に入ります。
カプセル2コ同時取りをしないように注意!
高速スクロール
・フォースをどれだけ削らずに越えるかが2-1にかかっています。気合で越えましょう。
・後の壁は当たり判定がゆるいので少しくらいめり込んでも大丈夫です。2-1前衛
・最初の艦隊を倒してカプセルを取りリメインオプションを使います。
・倒しそこなってもステージの最初に赤砲台がいるのでなんとかなります。シャドーギア後にオプションハンターを出現させるには、2個目のオプションをリザードコアのあたりで装備し、3個目を10面デモスで装備します。
そのまま4つ目を装備せずに進むとシャドーギアの後、肉団子地帯の前に出てきます。
9面でオプションを1つしかつけられなかったときは、10面をオプション3つで進みディスラプトを自爆待ちさせるとシャドーギアのあとにでてくるはずです。
考えられる復活地点はB~E地点(壁はがれ地帯~ミニクラブ地帯)です。
C地点(ガーメイド地帯)
・保健カプセルで1速つけて、始めの赤砲台でカプセルを取り、急いで上のハッチを破壊しましょう。1速でも十分間に合います。
・そして下の赤砲台を倒してカプセルを取りミサイルとヴァーティカルを装備しましょう。E地点(ミニクラブ地帯)
・まずスピードは取らず、保健カプセルと最初のジャンパーでミサイルを装備します。
・図の「まる1」でタイミングよく赤ジャンパーを破壊してカプセルを取り、急いで「まる2」でカプセルを取ってヴァーティカルを装備します。
・後は砲台、ハッチザコの弾に注意して速攻で砲台、ハッチを破壊します。
E地点の場合、ミサイル、ヴァーティカル、2速つけた後にカプセルを全部集めても5つしか集まらないので、2-1で2つ取らないといけません。
特に回転レーダー地帯後半に出る赤ダッカ―、シャドーギア戦で出現する赤ダッカ―2体は見逃しやすいので注意が必要です。
B地点から復活は、ミニクラブを抜けたあとにフォースを装備することができるので、回転レーダーが楽になります。一番理想的でしょう。F地点(回転レーダー地帯)以降は、フル装備にすることができないので実用的とはいえません。
これはオプションハンターの「ゲス」に、スネークオプションを全部食わせ、倒して取り返すとノーマルに変化することを利用してバグを回避するものです。その4 2-1前衛でハンターに食わせる
電源を入れてから、初めて出てくるのを「カーン」、次に問題の「ゲス」、蛇行してくる「バスター」の順番でローテーションしています。
・1-9の復活時に、カーンが出現したら結晶地帯を越えて先に進みます。それ以外が出たら自殺しましょう。
・1-10回転レーダー地帯で「ゲス」が出現するので、スネークをわざと食わせて取り返し、ノーマルに変えます。
・そのまま1周し、2-4をクリアするとノーマルオプションからスネークオプションに戻ります。
これは2-1が始まった直後にバグで画面に出現しないオプションを、ハンターに食わせてリメインOPを使う方法です。考察
・10面最初で自殺
・ボスラッシュ前で1つめ、壁はがれ地帯で2、3個目、ガーメイド地帯後に4つ目を装備
・2周目前衛はじめにハンター出現、ハンターが画面外に出てから自機を後ろに下げるとうまくオプションを食わせることができます。んでリメインOP
2-1でリメインオプションを使うので、1-9を越えるあたりで、残機を最低でも3つは残さないといけません。
キューブの突破率や、前半ステージでいかに稼いで残機を増やすかが重要になってきます。
「その1」が一番やりやすいと思いますが、オプションを食わせる必要がない「その2」もパターン化さえすればラクだと思います。
「その3」については、2周目をしばらくノーマルオプションで攻略することになり、さみしいのでオススメできません。
「その4」はノーミスでキューブを越えてしまったときにやるといいでしょう。
シャドーギアや肉団子地帯で処理落ちをかけられるのが強み。
2-1バグを発生させ、その後画面外へ消えていくハンターに食わせて見事復活したら、ギャラリーうけもいいのでは。
一応4パターン解説をしてきましたが、ぶっちゃけた話2-1はオプション1個でなんとかなるうえ(死んでも復活できるし)、2-2は復活抜けして2-3でリメインOP使えばOK。
1周クリア時にハンターの調整なんてしなくても1-10ラストで素直に自殺すればいいのです(笑