改訂新版 チャート式 基礎からの スネークオプションで一周 1~3面

1面 砂漠の前線基地

指針: 序盤において戦いの準備を整える
CHART1
ステージ攻略のパターン化

このゲームは基本的に、パターンの作成によってほほ100%クリアできるようになっています。
いかに早く自分のパターンを作り出すかによってクリアまでにかかる時間が大きく違ってきます。
特に序盤は、カプセルを全部回収できるように自分なりのパターンを作ってください。

・前衛でカプセルは8コとれます。スピード2回、ミサイル、ステージ最初の赤砲台でオプションをつけます。
・砂の陰になっているところは、少し潜っても大丈夫です。
・ダッカ―やライオンの出現位置を完璧に覚え、速攻でつぶします。
・前半は前の方で戦い、敵を出現と同時に倒しましょう。
・後半は上のダッカ―に注意して倒し、下はミサイルに任せます。
・最後、ライオンとサンドドラゴンが同時に出てくるところはライオンを先に撃ち込み、ドラゴンを前に誘導して倒します。


ゴライアス
・拡散弾とクモが同時に自機に向かってくることがあるので注意します。
・弱点に重なるようにスネークを投げ込むと早く倒せます。


2面 無機の要塞

指針:スネークオプションの扱いに慣れる
CHART2
スネークオプションの制御

スネークにまだ慣れていないときは、とんでもない方向に飛んで行ってしまうことがよくあります。
1面ではオプションにあまり頼らなくてもなんとかなりますが、2面からはそうはいきません。
特に泡を処理するために、ひたすら上下を行き来しなければならないと思うので、ここでスネークの特性をつかんでしまいましょう。

・前衛でリップルレーザーを装備します。
・オプションが縦に並ぶようにして泡を破壊します。
・突然処理落ちが消えることがあるので、上下の壁に激突しないように注意しましょう。
・泡は前にあるものに専念し、後にいったものはそのまま画面外に出します。
・泡に邪魔されて砲台やハッチの処理が難しいので注意します。
・上下の壁から湧き出してくる泡は、はじめ当たり判定がありません。
・大きい泡はオプションを埋め込ませてみましょう。
・後から追跡してくるザコはオプションを投げるか、後ろにまわりこんで倒します。
・最後の泡に入った敵がでてくるところは、画面左下から上に向かってオプションを配置して しばらく撃ち、前に出て砲台を壊しに行き、タイミングを見て後ろに回りこみます。


バブルアイ

・はじめ、前に突っ込んでくるので、左下から上にオプションを配置し、撃ちこみます。
2_BOSS

・以後泡に注意しながら撃ちこみ、さっさと倒しましょう。


3面 前半の山場

指針: オプションを使って効率よく敵を倒す
CHART3
オプションの配置、ハッチの処理

ハッチが出してくるザコは大量の弾を出してくるため、速攻で倒してしまわないと鬼のように難易度が上がってしまいます。
ところが3面からは、このハッチが嫌らしく地形に隠れていて、攻撃がとどかないものが出てきます。
そこでスネークをうまく配置して、いかに早くハッチを潰すかが攻略のポイントになります。

・前衛でフォースフィールドとヴァーティカルを装備します。

地上ハッチ地帯
・はじめのハッチ地帯は上下に動きながらハッチと砲台を倒し、オプションを下に 放り投げて地形に隠れているハッチを破壊します。
(赤矢印の青い敵を倒すと、なつかしの隠し音楽に変わります)

ここからスネークオプションが大活躍します

・そして上のほうで左右に動きながら、ミサイルで下のハッチを倒したら、前にオプション を投げて、上の隠れたハッチをつぶします。
・最後のハッチは直接近づいてミサイルで撃破です。

ザコに注意しながら

・火山は、弾の出が少なくなるまで何とか耐え、一気に前に出て砲台、ハッチを処理しに行きます。

後ジャンパー地帯
・後からのジャンパーは左下に向かってオプションを投げ、ヴァーティカルで倒します。
これを倒さないと後で大変に

・自機が近づくと落ちてくる岩は、落下速度が速く危険なので早めに落とします。
・地下への狭い通路は弾に注意して急いで降りましょう(稀にジャンパーがいるので注意)。

UnderGround
・迷路は一番上を進むと楽ですが、ここは真ん中を進み、オプションを振り回してハッチで稼ぎましょう。

・迷路の終わり、上で地形に隠れたハッチは、まず下にオプションを配置して手前の2つを破壊し、 次は前に投げて残りを倒します。
まずは手前を ジャンパーの弾がうっとうしいですが、気にせずに

UG 後ジャンパー地帯
・前にでて、できるだけ砲台、ハッチを処理しておき、後からジャンパーが来る前に後に下がって、さっきと同じようオプションを配置してジャンパーを倒します。これを3回繰り返 します。
急いで後に移動

UG 岩堀地帯
・岩を掘り進むところは、上のほうを進みます。
オプションを右下に向かって斜めにのばすと、動かずしてきれいに岩が掘り進めます。
きもちいいです。この時のためにヴァーティカルを装備してよかったと思えるはずです。

幸せは小さなつみかさね
ただしパワーアップゲージをレーザーに合わせるのを忘れてはなりません。

・岩堀地帯を越え、逆さ山のふもとにいるハッチを、ヴァーティカルで倒したらリップルレーザー に切り替えます。

ゴドレイ
・フル装備なら楽勝です。ただし一番目に来るのは、縦軸を合わせ、後から自機に向かってくるので注意です。


ビッグコアMk.III

反射レーザーの公式
レーザーを避ける順番 ううまま、うままう、うまう、うままう

HIのHのあたりに自機の先端を合わせて避けるのを「う」とします。("後"の"う")(以下の絵にはだいぶ狂いがあるので過信してはいけません。)
ここが「う」

「う」より自機一機分前、ダブルのゲージの上あたりで避けるのを「ま」とします。("前"の"ま")
ここが「ま」

・反射レーザーを撃ち終わるところ、つまり「、」のところで、腕を閉じて短いレーザーを撃ってくるのでかわします。
・公式通りに避けたら、画面下にでも張り付いて自爆するのを待ちましょう。

落とし穴
手前にあるコアを2つとも倒してしまうと、細かいツイン レーザーを乱射してきます。
なんとこのレーザーは、見た目よりもはるかに当たり判定が大きいので、避けながら最後のコアを攻撃するのは非常に危険です。
そこで以下にレーザー乱射モードにせずに倒す方法を記します。

フル装備における秒殺
・ゴドレイを倒したら図のように岩のでっぱりと、HIのHのあたりに自機の先端が 合うように前にオプションを配置します。
うまくオプションを配置して

・ビッグコアMk.IIIがでたらこのまま「う」の位置で、2回反射レーザーを避けながら撃ちこみます。
撃ちこめ!

・そして少し前に出て「ま」の位置で、オプションのリップルをうまく当てて後のコアを破壊します。
・慣れてきたら、レバーをこするようにして少しずつ後ろに下がるとオプションを配置したまま下がれるのでそれで倒しましょう。

オプションをうまく使って

・あとは手前の2つのコアを壊せば、レーザー乱射モードにせず倒すことができます。



4~7面


攻略のトップに戻る