
龍馬歴史感で乙女姉さんにしごかれた後、10万円のオムライスや世界一凄いパフェなどで有名なゆず庵へ行ってきました。

 
 

とにかく個性的!


ええと、これはホンモノだよな。

観光バスなんかも来てて賑わっていました。

これはコメントに困るな。

早速中に入りまして、置かれていたローカル新聞に目がいきます。

と思ったらこれメニューじゃねえか! 


箸袋もオリジナルで料理が運ばれてくるまでも退屈しません。

オムライスと鯨のタタキ。

以前函館で鯨バーガーを食べたことはありましたが、鯨のタタキは初めてでした。味はどちらかといえば牛に近く、そんなに臭みは感じませんでした。メインのおかずにしても余裕でいけそうなくらいでした。

私の食べた茶碗蒸しがなんと大当たり!当たったのはいいけどなんかもらえるんでしょうか。

そしていよいよ来ました、かつおパフェ!

すごく…かつおです。
ふたきれのかつおのタタキと一緒にさりげなくニンニクが立っているのがわかるでしょうか。

えいっと思い切って口の中に放り込んでみたら、かつお、クリーム、ニンニク、あらゆるものの味が分離して頭はビッグバンでございました。

ごちそうさまでした!そんなに量はないので食後にオススメです。

最後にメニューに「ひみつ」とだけ書かれた怪しいアイスがあったので注文してみました。
口に入れた瞬間から広がる強い刺激。ええと、これってもしかして、ラッパのマークのあれと違いませんか?

と思って会計票を見たら、さりげなく手書きでつけたされてるし!ひどいよ!

10万円オムライスなどを盛るのに使われる700万円の大絵皿も撮影させていただきました。
下の方にある灰皿と比較してみてください。
そして、

さっきの茶碗蒸しでなんと一億円当たった!

それにしてもでかすぎだろ!
他には箸袋などのグッズがもらえるみたいでした。売店で買うこともできるので思う存分錬金術するがよい。
長年変なパフェを食べてきた身としては高知のゆず庵は絶対押さえておきたい場所だっただけに今回行けてよかったです。外装からメニュー、小物にいたるまでお客さんを徹底的に楽しませるサービスには本当に感心しました。他の外食店も見習うべきところも多いのではないでしょうか。
次があればもっと巨大なパフェに挑戦してみたいと思います。四国といえば松山にはとんかつパフェがあるのでこちらにも行ってみたいですね。追記: 後日松山の清まるへ。
次回、四国を脱出します。
・72的スポットに行ってきた。
10万円オムライスで有名な高知県のゆず庵で「かつおパフェ」を食べてきた。
 グルメ
  
  
  
  グルメ


