松山空港のANAラウンジ入口
ANAマイルの特典航空券で成田→仙台→那覇→松山→伊丹、関西→仁川、金浦→羽田と移動した時に使用した仙台、那覇、松山の3地方空港のANAラウンジを紹介。
仙台空港ANAラウンジ

まず仙台空港アクセス鉄道で仙台空港へ。

東京からは新幹線があるので航空は成田便しかなく空港も小さいのでこじんまりとしている。


ビールサーバーや携帯スペース。
那覇空港ANAラウンジ

次は那覇空港のANAラウンジ。
前はSIGNETでプレミアムクラスの人は入れなかったが、改装でANAラウンジとしてリニューアル。

ラウンジプリントサービスの隣にスカイトラックス五ツ星のプレートやANAミリオンマイラープログラムで100万や200万マイル分飛行した人に贈られるネームタグが。


沖縄タイムスなど新聞・雑誌コーナー。

青系統のついたてが沖縄っぽい?

ラウンジ内はかなり狭い。
那覇は観光利用が多くビジネスユースはそれほどないからかこれで事足りるのだろうか。


窓際にはスタンドとドコモの おくだけ充電。航空機を眺めるには遠すぎる。


海乃邦という泡盛にシークワーサーだと!
ビールはオリオンビールで沖縄のドリンクが旅の最後まで沖縄を盛り上げてくれる。
松山空港ANAラウンジ


最後は松山空港。休日の朝便だったからかほとんど人はおらず。

愛媛新聞が読める。

大阪・伊丹や名古屋へはほとんどがプロペラ機材のようで。

玲朧という焼酎に地元企業と思われる日本酒が2本飲めるようになってた。
松山空港はANAラウンジだろうがカードラウンジだろうがどこでもポンジュースが飲めてさすが愛媛という感じ。地方空港のANAラウンジを巡ってみたが、都市の規模が違う仙台と松山も航空の需要ではほとんど同じ広さのラウンジになってしまうのね。