
長岡でちんこ杉を見て押さえておきたい場所は全て完了したのでそろそろメシだ!ということで新潟のB級グルメの旅が始まりました。

まずは燕三条系背脂ラーメン。
表面には背脂がびっしりと浮かび、ネギじゃなくてたくさんのタマネギと岩のり。

麺は極太。
比較的あっさりした魚介系のスープにこってりした背脂が混ざって面白い!最初はタマネギがきついかなと思ったけど背脂の脂っこさを中和するにはちょうどいい感じでした。

鬼脂はやばそう……。

お次は130年の歴史を持つという加茂市の善作茶屋。

湧き水で冷やされたところてん!
地域によっては甘味になってるところもありますけど、こちらのところてんは酢醤油で食べるタイプ。箸一本で食べるのがスタイルのようで初めてだと結構難しい。
ところてんと言えば「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の和食城でところてんカッターに何度も八つ裂きにされたなあ(参考ニコニコ動画)。

新津を経由して新潟市中心部を目指します。

朝に十日町へ向かう途中のサービスエリアで買ったヤスダヨーグルト。
とにかく濃くて味わい深く、むしろどろり濃厚。ストローで飲んでいると軽くむせそうでした。車の肘掛けにちょうど乗るくらいの量がちょうどいい。

そして最後はポッポ焼き!
お祭りの屋台なんかで食べるものらしいのですが、こちらのayame poppoではいつでも食べることができます。

隣のクレープ屋に負けるな、がんばれ……。

そしてしばらくして出てきたのは、太くて長くて黒光りする棒!
黒砂糖でもちもちとした菓子パンのような食感で確かに縁日に合いそう。

新潟のランドマークの1つレインボータワー。香川県のゴールドタワーは黄金に輝いていないけど、こちらのレインボータワーは本当にレインボーだよ!

あれ?丸いのが降りてきたぞ?

大人450円のところゴールド免許の提示で50円引きでした。ちょっと得した気分。

支柱が結構細いのでどうやっててっぺんまで上がるのかと思っていたらこちらの展望室が登っていくんですね。ここに来る前にはテレビ塔みたいなのを想像してたのですが、どちらかというと遊園地の乗り物みたいな感じでしょうか。



うわ、回転してる!

ゆっくりと回転しながらだんだん高くなっていって北越製紙の煙突が見えたり、

東北電力ビッグスワンスタジアムの方が見えたり。そういえば新潟は東北電力なんですね。

夕焼けの信濃川。
100メートルに達するとしばらくそのまま回転してくれます。
そういえば今乗ってるのて私と芹Pしかいないじゃん!
黄昏の展望室で2人っきり、これはいよいよかずぴーさんによるカズプラスの予感……。

まあ厳密には操作のお姉さんが乗っていたので2人きりというわけではなく特にイベントも置きませんでした。お次はあっちの方へ。

ガタケットも開催される朱鷺メッセ!早速展望台へ。

なんかすごいことになってるなあ。
31階125メートルの展望室はなんと無料で入ることができるのですが、そのかわりなのかイベントをやっていることもあるんですねえ。ファッション関係のイベント終了後に来ちゃったみたいで、ホール内は片付けで修羅場ってました。

窓際の通路は確保されているみたいなのでレインボータワーではよくわからなかった空港方面を眺めたり。
というわけでレインボータワーと朱鷺メッセの新旧展望台対決でした。高さでは朱鷺メッセには敵わないけど回転する面白さではだんぜんレインボータワーを推したいと思います!

夜になったので新潟空港。結局ゆっくりしすぎてイタリアンを食べる時間がなかったのでまた今度。

飛行機に乗れるってすばらしい!

プロペラ機は初めてでしたが、狭いけど幸いあまり揺れず。

2日間お疲れ様でした!
新潟のB級グルメとレインボータワー
グルメ


