おさんぽ 【日本遺産】艦これオンリーと一緒に回りたい呉・江田島の鎮守府&戦争遺跡まとめ 旧呉鎮守府庁舎2014年6月29日に艦隊これくしょんオンリー「砲雷撃戦!よーい!10」が広島県江田島市の海友舎で開催。スタンプラリーや呉空襲&陸奥記念館ツアーも行われるようで、よい機会なので実際に訪れて歴史を知り考えるきっかけになればと冬コ... 2014.06.26 2020.04.28 おさんぽ
おさんぽ “エコノミーファースト”で横になってハワイへ!ユナイテッド航空エコノミープラス ゴールデンウィークのピークを外してハワイのホノルルへ。日本国内線からはジャンボジェットことボーイング747型機は引退したが、国際線では海外キャリアがまだガンガン飛ばしてて大して珍しくもない。ユナイテッド航空も日本と北米への輸送で投入していて... 2014.06.22 2017.03.24 おさんぽ
おさんぽ 【艦これ】提督よ、これが飛龍達のついに辿りつけなかったミッドウェーだ 上空からミッドウェー島を眺める1942年6月5日から7日にかけて行われた太平洋戦争のミッドウェー海戦を記念して艦隊これくしょんでも飛龍改ニのアップデート。先日ちょっとハワイ・真珠湾のついでにミッドウェー島を上空から見てきたので紹介。この写真... 2014.06.07 2015.03.15 おさんぽ
舞台探訪 監督不行届とショッカーの秘密基地 儚さが漂う猿島要塞 安野モヨコのマンガが原作でその夫である庵野秀明監督との結婚生活を描く、カントクくんとヲタ嫁に成長しつつあるロンパースによって繰り広げられるTVアニメ「監督不行届」。声優さんは庵野監督本人がやればいいじゃん!と言われつつも山寺宏一と林原めぐみ... 2014.06.21 2014.11.12 舞台探訪
おさんぽ ラウンジ探訪 ハワイ ホノルル国際空港ユナイテッドクラブ ホノルル国際空港のユナイテッドクラブハワイのホノルル国際空港にはJALのサクララウンジがあるがANAラウンジはないので、ユナイテッド航空のユナイテッドクラブを借りている。営業時間は5時から22時まで。 2014.06.08 2014.07.23 おさんぽ
デジタル OP/TECHの斜めがけ速写ストラップ 首下げから開放されて快適 OP/TECH 2点吊り ユーティリティーストラップ スリングタイプを購入。これまでカメラを持ち歩くときは腰ベルト装着キットと首から下げる一般的なカメラストラップを用いていたが、首から下げるのは首が痛くなるのとストラップで皮膚も擦れるためた... 2014.06.28 2014.06.30 デジタル
ゲーム はーとふる彼氏がまさかのBest of E3。脱衣に乳首絆創膏など北米進出したクールジャパン達 デカ盛り 閃乱カグラリアルな3Dモデルで銃を扱うゲームが人気という印象のある北米のゲーム市場。そんな中で日本で人気の目が大きくアニメ調の美少女キャラが出てくるいわゆる「萌え」がどんな感じに扱われているのかや、「クールジャパン」と近年盛んに言... 2014.06.15 2014.06.16 ゲーム
ゲーム 【E3 2014】Splatoonでゲーム業界に空前のイカ・タコの軟体動物門ブームが到来 E3 2014 任天堂Splatoonブースロサンゼルスで開催中の世界最大のゲームショウE3 2014で話題をかっさらった任天堂のSplatoonを触ってみた。 2014.06.12 2014.06.13 ゲーム
ゲーム 【E3 2014】ゲーム博物館Video Game History Museumに懐かしのLSIゲームが大集合 E3やGDCなどのゲームイベントに出展して会場内にゲーム博物館を開くVideo Game History MuseumがE3 2014にも登場。レトロなアーケードゲームやアメリカを中心とした家庭用ゲーム機がズラっと勢揃い。 2014.06.11 2014.06.12 ゲーム
おさんぽ 日本の半額でグリーン車に乗れる!台湾高鉄と新幹線を比較 日本の新幹線が初めて輸出された例となった台湾の高速鉄道・台湾高鐵。台北と台湾第二の都市・高雄の左営間345キロを1時間半から2時間で結び、車両は新幹線700形をベースにした川崎重工の700T型。最高時速は300キロと東海道新幹線では味わえな... 2014.06.04 2014.06.05 おさんぽ
デジタル LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の歪曲収差補正とRAW現像ソフトによる違い LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0マイクロフォーサーズで35mm換算14-28mmになるパナソニックの7-14mm F4.0。一眼レフと比べるとわずか300グラムでこの超広角が手に入るとメインレンズとして使用して4年半。とり... 2014.06.01 2014.06.02 デジタル