

新潟行きの飛行機に乗り遅れるも必死のリカバリで復活した日の夜はドーミーイン新潟というホテルに。ホテルというよりはウィークリーマンションっぽい。

寝つけないのでBS-TBSつけたら「大正野球娘」がちょうど例の飛び降りシーンで爆笑した!
翌朝

これが石丸電気の跡にアニメイトなんかが入ってできた噂のオタクビルかー。

新潟駅。

ここからは昨日乗ることになるかもしれなかった新幹線で。

なんか強そうな名前だなあ。

しかし車内は超狭そう……。
座席が6列あるように見えるけどマジなのかこれ。特急というよりは普通列車のシートっぽい。

こっちはちゃんと5列なのか。座席もリクライニングするみたいだしこの格差はいったい?

ああーっ!1階じゃ景色が見えねえのか!
自由席は景色を取るか居住空間を取るかのトレードオフなんですねえ。恐るべしMax。

あっという間に隣の燕三条。
ここからは零式電脳情報所の芹Pが案内してくれるよ!むしろ芹Pと2人っきりのデートなのですよー。
この車、芹Pのにおいがする……。

まあ、冗談はさておき早速南へ向かいます。

そういえば信濃川って長野県から新潟へ向かって流れてたんですね。太平洋側に住んでいると川ってのはどうしても南に流れている印象しかなかったのでなんか不思議。
そしてたどり着いたのは、

ハードオフ!開店ダッシュするぜー。

……じゃなくてですねえ、アイドルマスターですよ。

なんか雪歩の色おかしくねえ?

とりあえずエントリ。真らぶ!☆宝島☆十日町店
これで新潟県コンプリート!

ダンス審査員が赤いだと!
というか色で判別できなくて調子狂うんですが誰かたすけてー!

オーディションは無事に勝てたので次は長岡方面へ。
橋の近くの建物にJRって書いてあるのでなんだろうと思ったら、

これ不正取水のあった宮中ダムじゃないか!
関連: JR東、信濃川から不正取水 電力を山手線に使用

新潟県中越地震の爪痕残る場所を通り。

そしていよいよ今回のメイン、長岡市柿町にある白山神社へやってきました。しかしまた豪雨に。



雨の日は滑りやすいので気をつけて!

長い階段を上ると社が見えてきました。

ええと、神社のどこにあるんだろう?

なんともエロいスジを発見!……けどこれは関係ないか。

あっ!


どう見てもちんこです。

冒頭で使った写真。裏側までしっかりと。

それはもう天に向かってしっかりとそそり立っていたのでした。
二股に分かれている杉のことを夫婦杉と呼ぶそうなのですが、ここの夫婦杉は股の間からなぜかにょっきりとちんこが生えていたのでした。先端の方はさすがに加工してあるようですが、立派なもんです。
ただ説明書きの看板などは一切なく、いつ作られたのか、どうしてちんこなのかは謎に包まれています。

上の方が腐ってきているのか穴が開いていたのが少し気がかりでした。町おこしに使うとかして全力で保全してただきたいと存じます。

せっかくなのでお参りしていきましょう。

一皮むけて大きくなりますように!
一皮むけて大きくなりますように!
自分の躍進を祈るはずが明らかに何かが間違っている……。
長岡では下来伝で毎年3月第2日曜日に開催される越後の奇祭 ほだれ祭がちんこ祭りとして有名なのでこちらも行ってみたいです。
関連: この場所のGoogle Maps
次回怒濤の新潟編最終回。
・新潟のB級グルメとレインボータワー
長岡でアレの形をした杉を見てきた!
その他


