オトメディウスX、手っ取り早く4周して1000万出せました。同時に1000万が条件の「撃墜王」の実績が解除。
オトメディウスXは1000万点獲得が条件の実績があり、これまでのシリーズでは最も簡単に1000万が出せるのでそれまでの攻略をまとめてみました。
◆装備
フリーズオプションのジオールでグラビティバレットを使うとほとんどのボスが一瞬で倒せるので時間短縮的な意味でもこちらを採用。ミサイルはヴァーティカルマインで火力アップを狙いましたがホーミングミサイルの方が安定しそう。ダブルのスプレッドガンはかなり弱体化してましたのでテイルガンが普通のダブルあたりでしょうか。
いずれも自機の右側にオプションを配置してボスに埋め込むようにして撃ち込めがすぐに倒せます。
◆ポイント
・地形は接触してもいっさいダメージを受けない
・パワーアップゲージを1周させると5000点
・エクステンドやボムはアイテムでしか増えず、アイテムを出す敵は決まっている
ステージ1

途中に1度だけ中型機が左から出てくるので注意。
ボス: ミラードコア

遮蔽板の高さに合わせていればレーザーも当たらないのですぐに撃破。
ステージ2

テトランが転がるあたりは弾が結構多いので注意。

テトランの腕が暗くて見辛いので叩かれないように。おそらく倒せないので逃げに徹するのも手。
ボス: トライポッドコア

トライポッドコアはまず2本の触手を破壊。

コアの部分に撃ち込んでればあっという間。
ステージ3

分岐は下の方が地形がわかりやすいでしょうか。オプション自機の右側に配置して壁越しにハッチや砲台を破壊。

縦スクロールはオプションを左側に配置してハッチを処理。
ボス: サーペントコア

最初の体当たりをかわし。

コアにオプションを埋め込んで撃ち込めば一瞬で倒せます。
ステージ4

遺跡パートはオプションを右側に配置して潰されないようにハッチや柱を破壊。

縦スクロール後はザコの弾でいっぱいになるのでバーストで乗り切るのも手。

画面下の水際に砲台が隠れてるので注意。
ボス: オールドビッグコア

自機のちょい左にオプションをかためて画面左端のレーザー砲台を破壊。レーザー砲台を全部破壊するまで自機狙いの弾に注意。

オプションを右に配置すれば壁を抜けてコアに攻撃できます。
※追記: 攻撃が始まる前に遮蔽板の前にはりついてザブに注意しながら撃ち込んだ方が楽でした。
ステージ5

この辺もバースト使っちゃってもいいかも。

ビッグコアが何体も出てくるところはビッグコアにオプションを埋め込めばすぐ倒せます。

藤崎詩織ふいた!
「実況おしゃべりパロディウス」にも「ときメモ」ステージありましたがオトメディウスXにまさか藤崎詩織本人が出てくるとは思いもしませんでした。

もはやラスボスの貫禄。
ヘヴンズゲートってグラディウス外伝の2周目以降にしか出てこない隠しボスみたいな扱いで、その圧倒的な火力には慣れるまで相当苦戦させられたものです。あえてその強敵ヘヴンズゲートを持ってくるあたり藤崎詩織さんは間違いなく本気です。バランスよくパラメータを上げないといけない難攻不落っぷりはオトメディウスXでも健在やで。

最初のレーザーは間を抜けようとせず大きく回避。

細長いレーザーは色が緑になると攻撃判定が出ます。しっかり撃ち込んでいればレーザー一斉放射前に倒せます。
ステージ6
グラディウスジェネレーションのペルラ・メラルダ。
まず2つのレーザー砲門を破壊。

いつも通りオプションを右側に配置して埋め込んで撃ち込めばわりとすぐ倒せます。
倒した後の体当たりに注意。
グラディウス外伝のネオビッグコア

こいつは開幕に突っ込んできます。レーザーを避けつつ撃ち込み。

回避行動をとりつつオプションをボスに埋め込めばこのターンで終了。
MSX「グラディウス2」のミスフィッツ艦。

まず4つのレーザー砲門を破壊。

コアの高さに合わせて撃ち込んでれば溜め撃ちレーザーにやられることはないでしょう。
グラディウスIIIよりデリンジャーコア

体当たりしてくるので避けつつオプションを埋め込んで攻撃。

腕を開くことなく撃沈。
MSX「沙羅曼蛇」のメダルスレイブ

ルビー&コバルトに「上でも下でもオッケーよ」って言われたジオール姉さん、「2人まとめて相手をしてあげるわ」って超ノリノリで想像やらいろいろなものが膨らみまくり。こんなもん余裕で
フリント地獄突きでプラトニックブレイクしちゃうわ。

まずレーザー砲台を一掃。

あとはゆっくりあぶればOK。だんだんカラーボールが増えてきますが、ルビーとコバルトの声がかなりエロいので油断して当たらないように。
ステージ7

要塞の高速スクロールは敵もいるのでぶつからないように。

上の砲台から撃ち込み、ギリギリまで弾を引きつけて少しずつ下に移動しながら砲台を一掃。

砲台が残ってもうまく切り返せばOK。
ボス: ブラックバイパー


ブラックバイパーは撃ち込んでるときにこのレーザーに当たることが多かったので注意。

ちなみに曲名が「Big viper」になってるけど何か理由があるんでしょうか。「Vic viper」だよね?

翼の上からミサイルが出てくるのであらかじめ破壊。

この攻撃はかなり初見殺しなので注意。

矢印っぽい弾を避けてからなぎ払いレーザーの回避行動をとるイメージでしょうか。
私は3周クリアで出るかと思ったらちょっと足らず4周目2面で達成でした。
エンディングがエロすぎるので買った人は必ず見るように!