
EMU3000型騰雲座艙の座席
Contents
台湾鉄路
無座制度
自強号、キョ光号などは座席が空いていれば座ってもいい無座(立席乗車)制度がある。自強号に乗って自分の指定席に行くとだいたい誰かが座っているので、指定席を見せてどいてもらうことになる。70km未満 ICカードで自強号
乗車距離が70km未満の場合、悠遊カードなどのICカードで自強号、キョ光号の無座乗車を行うと、運賃は区間車運賃の1割引で計算される。70kmを超えると自強号の運賃で計算される。プユマ号、タロコ号、新自強号は不可、無賃乗車とみなされ50%の割増運賃を取られる。
ICカードで駅入場して新自強号に乗ってしまった
車掌から車内精算し、降りる駅で精算証を見せてICカードをキャンセルしつつ改札を開けてもらう。筆者の場合は自己申告したため許されたのか50%の割増料金は請求されなかった。時刻表参照と座席の予約
- 国営台湾鉄路公式サイトで可能
- 列車時刻・番号参照後に予約ページへ遷移
- 外国人はパスポート番号を入れる必要あり
- 予約した後に決済しないと1ヶ月ブラックリスト登録され予約不可に
指定席が取れない場合の対策
プユマ号、タロコ号は全席指定。自強号などで長距離区間を乗り通す人は少ないため駅間を分割して台鉄サイトで空席を探す。なお、日本と違って台湾は長距離乗ってもキロあたりの料金は安くならないので細かく分割してもほぼ同じ。取れなかった区間は無座で車内精算。プユマ号とタロコ号は指定席券を持っていないと罰金になるためその区間の1.5倍払う。
新自強号ビジネスクラス騰雲座艙 無料駅弁

車内限定弁当とロゴ入り炭酸水
- 騰雲座艙には飲み物と食べ物のサービス
- 昼と夜の時間帯には事前予約で駅弁あり
- 駅弁は肉入りとベジタリアン用あり
- 列車ロゴ入りペットボトル水と瓶入り炭酸水あり
- 駅弁配給列車と時間は「騰雲座艙訂票須知」ページにPDF
- 駅弁権利は前日17時までに切符を発券する必要あり
食べ物などの受取はアテンダントに列車の指定席番号を見せて参照する必要がある。筆者は駅弁はベジタリアンを頼んでいたが、肉入りを渡されて気が付かずに食べてしまったので注意。
駅内の通り抜け
台湾鉄路はバスターミナルへ行くためなどに無料で駅内を通り抜けることができる。改札で通行證をもらって入場し、外に出る際に駅員に見せて回収箱に入れる。有効時間は30分以内だが、前の客が使ってすでに期限が切れている券を使い回すことも多いようだ。台湾高鐵
台鉄か高鉄か?高鉄駅から台鉄駅までの所要時間
- 新竹: 六家車から台鉄新竹まで20分(1時間2本)
- 台中: 新鳥火から台鉄台中まで12分(1時間約5本)
- 嘉義: 台鉄嘉義まで嘉義BRTで25分(10~20分に1本)
- 台南: 沙崙から台鉄台南まで24分(1時間約2本)
- 左営: 台鉄高雄までMRT赤線で14分(1時間約8本)、台鉄7~15分
例えば、台北駅から台鉄台南駅まで高鉄を使うと2時間30分くらいかかるが、台鉄のプユマ号は本数が少ないものの3時間10分程度。他の主要駅でも似たようなものなので、台北駅から高雄駅以外は台鉄オンリーでもよいのではないかと思う。
列車によって自由席がある方がよく、高架の上から田園風景を見下ろしたい場合は高鉄を選択しよう。