

・咲-Saki-舞台探訪 鹿児島・霧島神宮から永水女子と日本のルーツを探る
鹿児島県の霧島神宮で咲-Saki-の舞台探訪をした翌日は、アイドルマスター2の長崎営業へ!



路面電車の軌道に入るわけにはいかないので歩道橋の上から。ここはめちゃめちゃ交通量が多い交差点なのでいくら深夜とはいえ自転車で思いっきり横断していくのはどうなの!って感じですが、「sola」は実にいい能登アニメでしたね!


長崎の路面電車はどこまで行っても片道120円。市営なのかと思ったらなんと私鉄というので驚き。乗り継ぐときにどうすればいいのか悩んでいたら運転士さんから乗り継ぎ用の券をもらえばOKでした。






というわけで長崎で1人目のファンを獲得?



船がドック入りしている間外国人乗組員たちが宿泊した施設だそうです。

・PS3「うみねこのなく頃に」舞台探訪 謎解きのヒント探しに洋館巡り
年末年始に関東でいくつか洋館を回ったりしたけどやっぱり洋館巡りはいいな!

湾の向こうに三菱重工の長崎造船所が見え、旧三菱第2ドックハウスはそこから移設されたものになります。大雨であいにくの天気でしたが変人窟のたびさんから「逆に雨の長崎はレアですよー」とお言葉をいただきポジティブに考えることができました。坂の街長崎に桜と春雨のコラボもしっとりとしてよいものですね。



左側には樹齢300年という巨大なソテツがあります。



トーマス・ブレーク・グラバーは造船、採炭、製茶貿易業などを通して日本の近代化に貢献したえらい人。ロバート・ネール・ウォーカーとキリンビールの前身を設立したり、三菱の創設者岩崎弥太郎とも深い交流があったそうです。麒麟のヒゲはグラバーのヒゲだとか。
ちょうど「うみねこのなく頃に」探訪で岩崎弥太郎の建てた旧岩崎邸に行ったばかりだったので何か運命的なものを感じました。



グラバーは倒幕派を手助けし武器を売ったりしていましたが、坂本龍馬を動かした歴史の黒幕とする説もあるらしく、ここに坂本龍馬も隠れていたかもしれません。

アイドルマスター2では九州沖縄から3箇所が背景として登場しますが、歴史的建造物の多い長崎であえてこのグラバー園にしたのだろうと考えるわけですが、グラバー園は2010年の大河ドラマ「龍馬伝」ロケ地にもなっており、国指定の重要文化財というだけでなく、もしかしたらそうしたドラマなどのロケのお仕事をイメージして選ばれたのかもしれません。
もしアイドルマスターで「龍馬伝」をやるとしたら、もちろん
龍馬役は伊織だよな!デコ的に!!




公園の奥に見えるのは国際会議場やイベントホールなどの複合施設アクロス福岡。アイドルマスター2で見たときは山にビルが建ってるのかと思いましたが大規模な屋上緑化でした。アイドルマスター2では円柱の建物になってますが、実際は半円柱で他にも細かい部分が異なっています。
周りのビルまで入れようとすると35mm換算14mm以下の超広角レンズが必要でした。アイドルマスター2の新規背景のうち地方は中望遠が多かったので驚きです。14mm以下の超広角って市販されてるレンズでは数えるほどしかないんですよ。技術的な話をするとマイクロフォーサーズでLUMIX G 7-14mm(35mm換算14-28mm)の広角端で、一回り大きいセンサを積んでるLUMIX GH1で16:9撮影して、RAW現像時にRaw Therappeというソフトを使って歪曲収差補正をカットして14mmよりちょっと広い絵を出してギリギリくらいでした。


だたし、超広角だと周りのビルは収まるけど他のパースペクティブがアイドルマスター2と微妙に異なってしまうのでもうちょっと違う撮り方があるのかもしれません。





NEX-3+ New FD 28mm F2 or TAMRON SP 90mm F2.5 52B
福岡では亜美真美のハプニング☆ロケがありましたが、アイドルマスター2ではそれらの場所を全部外して天神中央公園というチョイス。前日の長崎とは違って雲一つ無い快晴の下で満開の桜とチューリップが出迎えてくれ、公園内やアクロス福岡でライブをやったら盛り上がりそうですね。




その後、沖縄へ渡り真の「ハプニング☆ロケ沖縄の旅」。沖縄本島南部にある斎場御嶽(せーふぁうたき)と平和祈念公園の2つへ。
平和祈念公園はアメリカ兵も含めて戦死者の名前が刻まれています。ハプニング☆ロケでは一番最後の夜に訪れている設定になっているんですが、かなり巨大な墓地なので夜に行くには怖すぎます。こんな場所でお腹を空かせられる真の度胸には驚き。
