コミックマーケットなどの同人誌即売会の時に島中でポスターを掲示するスタンドを自作してみました。
同人イベント用の携帯型ポスタースタンドを探してみるとPO.SU.TA(Amazon)ってのがあるみたいだけど、年に数回しか使わないものに5000円以上かけるのは気兼ねするのと、同人誌を作ることみたいにやはり自分で作れるものは自作したい!という思いから、100円ショップのダイソーで売ってるものを組み合わせてポスタースタンドを作る方法を紹介します。
Contents
ポスタースタンドに必要な材料

棚板30x15cm × 1
ポール(中)39cm × 1
延長ポール38cm × 4
固定部品(4個組) × 1
園芸用の伸縮する棒(3本) × 1
ズボン用ハンガー × 1
クリップ(5個) × 1 ※写真より小さいものの方がよい
全てダイソーのもので合計1050円。
組み立て方


ポールの一番下に固定部品をつけて網棚に通します。

ズボン用ハンガーに棒を通してクリップでポスターをつけ、延長ポールの一番上の穴に引っ掛ける。
後は延長ポールを組んで高さを出し、網棚の上に大量の在庫やいわゆる戦利品を置いて絶対に倒れないようにすればOKです。
完成図や運用例

丸まってしまうポスターの下に余ったクリップを留めて重りにし伸縮棒を上部同様に入れるとわりと安定する。これはB2ポスターで、島中だともう一回り大きいA1くらいが限界でしょうか。全部バラすと40センチ未満になるのでダンボールに入れたりして持ち運びも楽です。

裏はこのようになるけど両面にポスターをはることも一応可能。

増えてる……。
追記1: 支柱が微妙に斜めになるため、ダンボールにガムテープで固定する、網棚を2段にするなど各自工夫を。また、ポスターの回転を止めるためにポスター下に通した伸縮棒を延長ポールにガムテープで固定した方がいいかも。サイズは横841ミリのA0まで理論上は可能ですが机と椅子の後ろに立てると出入りしにくくなります。上の写真ではB1ポスター掲載に「ポール(短)25cm」を継ぎ足ししています。また周囲のサークルに迷惑をかけないよう注意を払ってください。コミケで見かける数も除々に増えているのでトラブルにならないようよろしくお願いします。
両面はれて軽量な発展バージョン

追記2: スチールラック用の支柱だと重いので200グラムくらいの伸縮旗ポールに変更。本を載せた台車の持ち手部分に養生テープなどで固定することで以前より安定するようになりました(台車は軽量でB4ダンボールにギリギリ入るこれを使ってます)。

ズボンハンガーは「?」状になっているフックを棒状に伸ばし、旗を固定する金具に引っ掛けて更にテープで固定。


これで支柱を覆うようにすればポスターを両面に掲示可能に。また、紙から印刷通販グラフィックのスエード布ポスターにすることで海外や地方への持ち運びも楽になり、過去の布ポスターをテーブルクロスとしても使えるようになりました。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LXKCNC4/?&_encoding=UTF8&tag=sazanami08-22&linkCode=ur2&linkId=549151010f75b717f8e443d10b9fab66&camp=247&creative=1211
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FNCMMG0/?&_encoding=UTF8&tag=sazanami08-22&linkCode=ur2&linkId=2b23b73b7d25837cdb4199ecbb5f5da4&camp=247&creative=1211

ポスターや同人誌の印刷はいつもグラフィックにお世話になっています。
関連
◆A-HEAD、ダイソーのラックでポスタースタンドを自作
◆「百均商品で「ポスタースタンド」を作ってみよう!」/「シガニーウィーバー」の漫画 [pixiv]
他にもいろいろな方がポスタースタンドを自作しているので用途に合わせて参考にどうぞ。