
タンザニアの旧首都ダル・エス・サラームからフェリーでザンジバル島に日帰りし、乗合バスのダラダラと徒歩でブブブの鉄道遺構を探し中心街ストーンタウンを観光した。訪問時の1タンザニア・シリングは0.06円
多彩な乗合バス・ダラダラ
ワゴン車タイプ

中心街ストーンタウンの外れにあるバスターミナル。
Dalla Bus Station→スルタンのパレス→ブブブ警察署の経路。
奴隷市場跡やマーケットの北にあるバス停Dalla Bus Stationからザンジバル島の北端ヌングイNungwi方面のミニバスが多数出ている。
なお、タンザニアでは乗り合いバスをダラダラと呼んでおり、アフリカは旧イギリス植民地が多く左側通行のため日本の中古車が多数走っている。

ストーンタウンから北10kmくらいのブブブBububuという街にある鉄道遺構を探すため、乗り込んだのはワゴンタイプのダラダラ。
2016年発行の「地球の歩き方」には502番がブブブ方面に行くと書いてあったが、路線番号という概念がほとんど消滅しており、「ブブブ!」と運転手や乗客に聞いてバスの目的地を確かめるしかなかった。
ブブブの手前にあるスルタンのパレスまで7kmほどの距離を300シリング(18円)。
マイクロバスタイプ

ブブブのバス停。
スルタンのパレスからブブブまではマイクロバスタイプのダラダラであった。

フィッシングパークつくば園の中古バスのようでそこそこきれい。
ブブブのバス停までは2kmくらいと歩けそうな距離だったが新しいバスだったせいか500シリングも取られてしまった。言い値で払ってしまったので外国人だから舐められていただけかもしれない。とはいえわずか30円なので細かいことは気にしない。

ちなみに、タンザニアや他のアフリカ諸国ではこのような幼稚園・保育園バスもいっぱい走っており、大の大人が定員オーバーで詰め込まれて大真面目に走っている様子を見ることができる。
タイのソンテウみたいなトラックタイプ

ブブブからストーンタウンへ戻る時はタイのソンテウみたいなトラックの荷台に乗せられるタイプだった。

天井がクソほど低く途中まですし詰めだったのできつかった。
料金は200シリング(12円)と安く普通のバスと比べて居住性がとても低い。しかし、往路で300+500シリングもかかったのはやっぱり多めに取られていたのかもしれない。
ブブブで鉄道遺構を探索する

右の建物がブブブの警察署。警察署はスワヒリ語でKituo Cha Polisi。
Wikipedia情報だと、ザンジバルは東アフリカで最初に蒸気機関車を導入した国で、1879年にストーンタウンから南に約10kmのチュクワニChukwaniまで建設。1905年にブブブBububuまで約10kmの鉄路が建設され1930年まで運行。現在も橋や堤防の遺構を見ることができるという。
このBububuという地名こそが蒸気機関車の音が由来となっているようだ。
しかし、地球の歩き方だと「機関車の轟音と煙で沿線住民の不満を買い1927年廃止」のように書かれており、詳しい年ははっきりしない。とりあえず、警察署の裏に駅の遺構が残っているらしいので行ってみよう。


コンクリートの物体はいくつかあるが、これらが駅の遺構なのかどうかまったくわからんぞ。
タンザニアの失業率は10%前後だそうで、その辺で暇そうにしている人に聞いてみたがやっぱりよくわからん。
「あ、あいつなら知ってるかも!」
携帯電話で誰かに連絡してくれ、しばらくしてガタイのいい男が現れた。遺構の場所を知ってるので案内してくれるらしい。

気がつくと、どんどん人気の少ない方向へ。
ぼくしってる
これ、人がいないところに連れ込まれて金品や荷物を根こそぎ奪われるやつ。
うわー、やばいところ来ちゃったぞ!
「大丈夫、ノープロブレムだ!」
いや、犯罪者はみんなそう言うんだよ……。
話を聞いてみるとさっきの警察署に勤めているようで、同僚の写真などを見せてくれた。
いやいや、肝心な自分の身分証を持ってないか見せられないのはかえって怪しすぎるだろ……。
「今は休憩中」と言われたけどその話も嘘なのでは?

いつ襲われるかとビビりながら歩くと海岸に出た。
開けた場所だし、最悪走って逃げられそうなので、いきなり連れ込まれて拉致られるということはなさそうか?

そして、川沿いに到着。
「あそこにあるぞ、見えるか?」

おおおおおお……!?

鉄道橋の遺構あったああああ!!!!

同じ場所ではなさそうだが古写真と似たような橋脚じゃないか!
場所はこのあたりとなり航空写真からも橋脚の残骸が確認できる。
近くにサイダ・サルメ王女Sayyida Salmeの邸宅をゲストハウスにしたというHouse of RoyalsにAirbnbで泊まれるらしいのでここに滞在するのも面白そうである。周辺は王族の豪邸の廃墟らしき残骸をいくつか見ることができる。
幸いなことに、警察署まで襲われることなく無事帰ることができた。ザンジバル人は優しいな!まったく調べずノープランでもなんとかなるもんだ。
チップの相場はさっぱりわからなかったが自称警察官の男に10000シリングともう1人手伝ってくれた人にも5000シリングだったかチップを渡して笑顔で別れることができた。
今は鉄道のないザンジバル島でかつての風景を想像する鉄道観光を楽しむことができ大満足である。

ANA特典航空券でサーチャージかからないエチオピア航空に乗り、24日で東・南アフリカ8カ国+1密入国の周遊まとめ
ANAマイレージクラブの特典航空券を利用してアフリカに行き合計8カ国+1密入国を行った。地図はGreat Circle Mapperで作成。

キリマンジャロのアルーシャからタンザニア旧首都ダルエスサラームまで夜行列車二等寝台で鉄道旅
キリマンジャロの拠点都市アルーシャから旧首都ダル・エス・サラームまでタンザニア鉄道Tanzania Railways Corporation(TRC)の二等寝台客車を利用。※2022年10月11日: 食堂車以下を追記

BANANA FISHに出てきたアフリカ大陸最高峰キリマンジャロ山が見たくてタンザニアへ飛んだ→「火口の絶景だ!」
吉田秋生先生の原作漫画でTVアニメ化もした「BANANA FISH」の舞台探訪でタンザニアへ向かった。