舞台探訪もうやめよう!アニメ艦これで使われた「隠れ劇場版商法」を絶対に許してはならない アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」でTVアニメと劇場映画に続き、ストーリーを一新したTVアニメ『「艦これ」いつかあの海で』が始まった。本当に放送開始されたのである。2022.11.04舞台探訪
おさんぽ野生馬、廃墟、うんこと戯れられるぞ!宮崎の最果て都井岬レーダー基地(都井岬見張所) 本数が少ない日南線を乗り潰すついでに宮崎の最果てとなる都井岬を訪問。都井岬はFGOの新聞広告で存在を初めて認識したのだが、ランズエンド感のあるなかなかすばらしい場所だった。2021.02.01おさんぽ
おさんぽ晴嵐などの水上機を製造した愛知航空機の遺構 徳永スリップ 伊400型潜水艦に搭載した水上爆撃機・晴嵐を製造した愛知県名古屋市の愛知航空機。その工場跡の近くには水上機を陸から水上への上げ下ろしに使うスリップが遺構として残されている。2017年訪問2021.01.18おさんぽ
おさんぽ日本海軍が200mの電波塔を建てた台湾高雄の鳳山無線電信所 台湾第2の都市の高雄で日本海軍の無線通信塔施設だった鳳山無線電信所は、戦後に台湾海軍の学校や刑務所として使われ、現在は文化財としてその施設建物が保存されている(2014年訪問)。2022.01.11おさんぽ
おさんぽ中国でソ連の重航空巡洋艦キエフを保存する天津泰達航母主題公園→ロシアゴーストタウンだった! 中国の港湾都市天津でソ連から払い下げられた空母キエフが展示される天津泰達航母主題公園(または天津浜海航母主題公園)へ。2020.06.112021.01.05おさんぽ
おさんぽ捕虜米兵は殺傷・解剖で壮絶な最後を遂げた。B29墜落地に建つ殉空之碑【大分県竹田市】 大分県竹田市の山奥にはB29墜落地として「殉空之碑」が建てられている。存在を知らずに偶然見つけて立ち寄ったところ、太平洋戦争中になかなか壮絶な出来事があったようだ。2020.11.13おさんぽ
おさんぽ台湾海軍旗艦丹陽の鐘が保存される台湾高雄の左営軍区故事館【雪風改二】 台湾第二の都市・高雄にはかつて日本海軍の高雄警備府が置かれ、残された建物は現在も左営基地として台湾海軍が使用しているそうだ。高尾市左営区の一角には台湾海軍の博物館と言える左営軍区故事館が建てられており外国人でも見学することができる。 ...2020.11.01おさんぽ
おさんぽ「終末世界でウサギと戯れる地上の楽園だ」毒ガス工場の廃墟が残る瀬戸内海の大久野島 広島県竹原市にある瀬戸内海の小さな大久野島。ウサギと毒ガスの島として知られる大久野島の遺構を回ってみた。2020.10.31おさんぽ
おさんぽ駆逐艦有明の艦内神社である有明山神社「有明海の九州じゃなくてなんで長野の山にあるんだ!」 艦隊これくしょんの2020年梅雨&夏イベントで実装された駆逐艦有明。有明の艦内神社に分霊を行った神社は、九州の有明海付近と思いきや、なぜか長野県の山にある有明山神社となっている。2020.09.15おさんぽ
おさんぽ軽巡由良の艦内神社を回るぞ!→丹後由良駅のカフェAnne Shirley「提督さんですか?プリン食べなさい」→「なんだここ…」 軽巡洋艦由良の艦内神社に分霊を行った由良神社を訪問するため、京都府宮津市字由良にある丹後由良駅を訪問したら予想もしないことが起きた。2020.09.08おさんぽ
おさんぽ【舞鶴】ソロモン諸島から里帰りした駆逐艦菊月の第4砲身が展示された大森神社(彌伽宜神社) 太平洋戦争で日米の戦況の分水嶺となったソロモン諸島で大破着底した駆逐艦菊月。日本海軍の駆逐艦以上の艦艇が唯一海上に残る菊月から艦尾側の第四砲身が菊月保存会の主導で里帰りし、舞鶴の大森神社に奉納され2020年6月27日より展示された。 ...2020.08.15おさんぽ
おさんぽアメリカ・フォールリバーで保存されるサウスダコタ級戦艦3番艦マサチューセッツ「大戦期の兵装やレーダーがきれいに残ってるな」 マサチューセッツ州フォールリバーのバトルシップ・コーヴ(Battleship Cove)にはサウスダコタ級戦艦3番艦マサチューセッツが保存されている。マウントホープ湾にそそぐトーントン川河口には第二次世界大戦時の兵装やレーダーがよく保存...2020.07.26おさんぽ
おさんぽ戦艦サウスダコタのスクリューや装甲、世界で唯一残された大和型の主砲塔甲鈑がワシントン海軍工廠に保存されている アメリカ合衆国の首都ワシントンにあるワシントン海軍工廠(Wahsington Navy Yard)。アメリカ海軍国立博物館やウィラード・パークで展示される戦艦サウスダコタのスクリュー、フレッチャー級駆逐艦の艦橋、大和型戦艦の主砲塔パーツ...2020.07.11おさんぽ
おさんぽ戦艦大和の水上特攻を生き抜いた駆逐艦涼月と冬月、柳が埋まる北九州市若松の軍艦防波堤 福岡県北九州市で駆逐艦柳、涼月、冬月が防波堤となった軍艦防波堤。正式名称は響灘沈艦護岸というそうで若松区響町の工業団地内の海沿いに残されている。2020.07.01おさんぽ
おさんぽ十年式12cm高角砲やSB2Cヘルダイバーなど朽ちた兵器が残る小笠原諸島父島要塞の戦跡「ドラム缶も……」 十年式12cm高角砲や八八式7.5cm野戦高射砲といった艦これにも登場する陸海軍の艦船にも搭載された砲。これら本物の兵器が戦跡に放置されている全国でも数少ないスポットで絶海の孤島である小笠原諸島父島を紹介。 夜明山の海...2020.06.27おさんぽ
おさんぽガラス張りの現代建築とのコラボ!香港島西部の6インチ練習砲台 銀禧砲台 香港島の西側にあるイギリス軍の銀禧砲台(銀禧炮台 / Jubilee Battery)を訪問。2020.06.18おさんぽ
おさんぽ初春型駆逐艦4番艦初霜の錨が屋外に展示されている山田記念病院 東京都墨田区にある山田記念病院には初春型駆逐艦4番艦の初霜の主錨が保存されている。アクセスは東京都墨田区石原2丁目20-1で両国駅、蔵前駅、本所吾妻橋駅が近い。新型コロナウイルスで入口で検温などをやっていたのでもしかしたら門前払いさせる...2021.06.11おさんぽ
お知らせ・サークル柱島泊地で爆沈した戦艦を水中ドローンでの調査に挑むフルHD動画「沈船陸奥」 DVD「沈船陸奥 -Shipwreck MUTSU-」 夏コミ新作DVD「沈船陸奥 -Shipwreck MUTSU-」 C96新作DVD「沈船陸奥 -Shipwreck MUTSU-」 Full HD(1920×...2019.08.052020.05.27お知らせ・サークル
おさんぽ陸軍の潜水艦「まるゆ」を建造した広島の日本製鋼所跡に残る進水ドックとスロープ 広島県広島市には日本製鋼所の火砲工場があり、戦時中は陸軍の潜水艦である三式潜航輸送艇「まるゆ」の建造も行われた。現在も進水時に使ったドックとスロープの一部が遺構として残されている。2020.05.16おさんぽ